【無添加ドッグフード】健康志向の飼い主が選ぶ国産と海外製の選び方のコツ

本ページはプロモーション・アフィリエイト広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

人間でも無添加食品を摂取するのはもちろん、ペットにも不要な添加物が入ったドッグフードは不要ですよね。

かわいい愛犬にも丈夫で長生きしてほしいと思うのは誰でも思うことです。

ですから、ドッグフード選びには気を使います。

ドッグフードに関しては、国産のドッグフードは外国産のものと比べると、安全基準や配合に差があると言われています。

無添加の国産と外国産の選び方のコツは、余計な添加物が入っていないかどうかで決めましょう。

では、どんなドッグフードを選べばいいのでしょうか?

詳しく解説していきます。

目次

ドッグフードの国産と外国産の違いとは?

ドッグフードは国産のものと、外国産のものがありますよね。

では、何か違いはあるのでしょうか?

ここでは国産と外国産の違いを説明します。

国産のドッグフード メリット・デメリット

国産のドッグフードは、長距離で運ばれることもなく、高温多湿の地域を通ることもなく品質が高いのが特徴です。

すなわち、製造されてから購入するまでの期間が短くて済みます。

日本では食品扱いされていませんが、動物といえど生き物ですから、品質の低下したものは選びたくないですよね。

長時間船で運ばれてくるのですから、製造されてから日本に輸入されるまでに品質の低下が危ぶまれています。

メリットデメリット
製造されてから日数が経過していない食品扱いされていない
材料を輸入しているドッグフードがある

海外製のドッグフード メリット・デメリット

外国産のドッグフードは、安全性が高いのが特徴です。

国産のドッグフードは、食品として分類されていないため、人間が食べられるような安全基準が設けられていません。

添加物の添加も気になるところです。

メリットデメリット
安全性が高い(特にヨーロッパやニュージーランド))日本語表記がない場合がある
材料が厳格に定められている輸送に時間がかかるため品質に心配
賞味期限の設定基準が国ごとに違う

国産と外国産の違い

国内産と外国産の無添加ドッグフードには、次のような違いがあります。

国産外国産
製造・管理:国内で製造・管理されている安全性が高い
安心感がある日本での販売を前提としていないため、品質に影響を与えるような問題が発生した場合などの責任を負えない
原材料の産地や製造地が海外である場合がある原材料の表示が厳格
最終的な加工や製造が日本で行われていれば「国産」と表示することができる受付窓口が不十分な場合もある
ペットフードへの規制がまだ年月が経っていないため、品質基準が決して高いわけではない

ドッグフードを選ぶ際は、原材料の産地や製造地、パッケージの表記などに注意しましょう。

国産の原材料を使い、国内で最終加工が行われたものは当然「国産」となりますが、外国産の原材料を使って国内で最終加工されたものも「国産」と表記されます。

反対に、外国産の原材料を使って外国で最終加工されたものは、「外国産」となる、という違いがあります。

「ペットフード安全法」とは、正式名を“愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律”といいます。
海外で、原料に有害物質が混入したペットフードを食べた犬猫に健康被害が出たことがきっかけで、この法律が日本で制定されました。
「ペットフード安全法」では、国(環境省や農林水産省)はペットフードの安全のため、守るべき基準や規格などを定め、事業者はそれを守った上で製造・輸入・販売することが定められています。
世界でも類を見ない法律と言ってもいいでしょう。
また、万が一、ペットに健康被害が認められたときには、国は対象となるペットフードの廃棄や回収などの命令を行うこともできるのです。
対象となるのはドッグフードまたはキャットフードで、そのパッケージに、「①名称(犬用か猫用かも含め)」「②賞味期限」「③原材料名」「④原産国名」「⑤事業者名および住所」、以上の5項目の記載が義務付けられています。

引用先:いぬのきもち

愛犬の健康を守るためのフード選びのコツ

いぬの健康を守るためには、ドッグフード選びはかかせませんね。

ドッグフード選びのコツを説明します。

アレルギー対応とグルテンフリーフード

人間同様、犬にもアレルギーがあります。

グレイン(穀物)やグルテン(小麦のタンパク質)がアレルゲンになる場合があるため、グレインフリー・グルテンフリーと記載されているドッグフードを選ぶとよいでしょう。

また、食品添加物がアレルギーの原因となる場合もありますので、注意しましょう。

獣医師の意見を参考にする

ドッグフードを選択する際に飼い主の考え方が一番尊重されると思います。

獣医師の先生も、食品添加物やアレルゲンになる物質が配合されているものは避けたほうが良いと言っていますが、一番はその子の食いつきだと言います。

飼い主が、その子の健康を考えてのことはわかりますが、好んで食べてくれないことには話になりません。

先生も、選択に疲れてしまうと困ると話しています。

現在は、ペットフード安全法で安全が確保されているので、安全ではないものは販売の認可がおりないため、そこまで気にすることはないと言っています。

獣医師の先生にも相談してドッグフード選びの参考にしてはどうでしょうか?

参考ホームページ:こすもす動物診療所

成分と栄養素を記載した製品ラベルの見方

日本では、ドッグフードの表示には法律で定めたれたルールが存在します。

表示の見方を説明します。

まず、日本におけるドッグフードのパッケージの表示には、あるルールがあります。

1つ目は『愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律 (ペットフード安全法)』という法律によって定められた義務表示、2つ目は『公正競争規約』という、『ペットフード公正取引協議会』という団体により定められた自主規制ルールです。

ペットフード公正取引協議会は任意の団体です。日本で販売されているドッグフードは、ペットフード公正取引協議会に参加していないメーカーの物も多くありますが、このルールを守っています。

ペットフード安全法による義務表示

①ペットフードの名称
②原材料名
③賞味期限
④事業者の氏名または名称および住所
⑤原産国名

公正競争規約による必要表示事項

⑥成分
⑦ペットフードの目的 (総合栄養食、間食、療法食、その他の目的食の別)
⑧内容量
⑨給与方法

引用先: プレミアムドッグフード・キャットフードのGPN 

無添加ドッグフードの重要性

ドッグフードにも無添加が重要なのでしょうか?

人間と同じように考えたいものですよね。

無添加のドッグフードの重要性について説明します。

添加物のチェックポイント

ペットフード安全法では、表示に原材料が使われている重量の多い順に記載されることになっています。

表示スペースが小さい場合は、分類名で表示されることもあります。

また、特に避けるべき添加物として、次のようなものがあります。

  • 着色料:赤色2号、赤色3号、赤色40号、赤色105号、黄色4号など
  • 酸化防止剤:BHA、BHT、エトキシキン、没食子酸プロピル、エリソルビン酸など
  • 保存料:ソルビン酸カリウム、ソルビン酸など
  • 発色剤:亜硝酸ナトリウムなど
  • 保湿剤:プロピレングリコールなど

愛犬に優しい無添加の魅力

無添加ドッグフードは、健康志向の高まりによって愛犬にも無添加のものをと考える飼い主さんが増えていることにありますよね。

無添加というだけで、自然の食品しか入っていなという安心感があります。

愛犬には健康で長生きしてほしいと誰もが思う愛情なのです。

無添加ドッグフードの製品例

最近は、無添加食品ブームでドッグフードも無添加ドッグフードが増えてきています。

ここでは、ほんの一例をご紹介します。

ドッグフードの品質と安全性を見極める

日本に輸入される欧州のペットフードは、厳格な基準を満たしています。

ドッグフードの先進国であるドイツやイギリス、アメリカでは、ドッグフードは私たちが食べる食品や家畜の餌と同じ基準で取り扱われています。

EU・ヨーロッパでは「一般食品法規制(規則178/2002/EC)」、アメリカでは「連邦食品・医薬品・化粧品法」という法規制の下で、ドッグフードの安全確保が行われています。

これらの法規制により、海外のペットフードは高い品質基準に則って製造されており、安全性が保証されています。そのため、海外のペットフードは安全で信頼性があります。

引用先:ファンタジーワールド

日本では「ペットフード安全法」という通称の法律が施行されており、ペット向けの食品の製造・輸入・販売においてペットの健康に害を及ぼすような行為が禁止されています。

この法律により、国内製のドッグフードの品質は向上しており、飼い主の意識も高まっています。

しかし、残念ながら日本はまだまだペット先進国と比べて遅れを取っており、ペットフード安全法には改善の余地があると言われています。

日本ではペットフードや犬のおやつは、食品衛生法の対象ではないため、法的には食品として扱われていません。

ドッグフードのグレードとヒューマングレードについて

もともとドッグフードは、食品扱いではないため人間が食べられないグレードとなっていましたが、最近ペット業界で注目されるようになってきたヒューマングレード。

ヒューマングレードとは、ドッグフードですが人が食べても安全なフードという意味です

ペットフードは食品衛生法の対象ではないため、ヒューマングレードという表示があっても、その内容が本当かどうかは確証できません。

日本では法律の規定が緩やかであり、ヒューマングレードではない商品がヒューマングレードと表示されていても、罰則などは存在せず、メーカーの倫理や道徳に委ねられています。

まとめ

ドッグフードはペットフード安全法によって、安全が確保されています。

その中でも、無添加ドッグフードは近年健康志向の飼い主さんが、積極的に購入するようになってきました。

以前は、ペットフードの安全性が外国産のものより劣っていました。

ペットフード安全法ができてからは、外国産とあまり変わらない品質になってきてはいますが、まだ基準が欧米ほど厳しくないので、もう一歩というところです。

無添加ドッグフードを選ぶ際は、外国産のほうが原材料や添加物の点において選択すべき点が多いと言えます。

有害な添加物が入っていない、安全なドッグフードを選びましょう。

>>>ハテナブックマーク
気になった記事やサイトをオンライン上に保存・公開できるソーシャルブックマーク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ほぐ・ルルから移転し名称を変更して運営しています。
ベテラン看護師としての観点から、悩みや困りごとの
解消に向けてのお手伝いをしています。
以前からオイルトリートメントと脱毛のサロンを経営しており
終活の資格を持って、ひとり暮らしのおひとり様と
LGBTQのおひとり様の身元引受もお手伝いしています。
そしてブロガーとしても活動しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次