【重曹水・クエン酸水】一緒に飲むと効果なし!?あなたは一緒に飲んでない?

本ページはプロモーション・アフィリエイト広告が含まれています。
重曹・クエン酸水 一緒に飲むと効果なし。
  • URLをコピーしました!

重曹クエン酸水は重曹とクエン酸を水に溶かしたものですが、それぞれ効果が違います。

健康にも良いとされ、ダイエットでも名前が挙がっていますね。

重曹とクエン酸水を飲むタイミングは、別々がいいと言われています。

ネット上でも一緒に飲むことを勧めているサイトを見ますが、重曹とクエン酸は一緒にすると中和されて効果が半減するからです。

効果的に飲む場合は、別々のタイミングで飲みましょう。

それでは、飲み方のタイミングを説明していきます。

目次

重曹とクエン酸は一緒に飲んでいいのか?

重曹クエン酸水には、健康効果はない、万能飲料などありえないといったことが言われています。

それは、重曹とクエン酸を一緒の水に混ぜて飲んでいるからです。

重曹クエン酸水は、一緒に飲んでも身体に影響はありません。

重曹は、アルカリ性。

クエン酸は酸性ですよね。

この2つが混ざると中和して中性になります。

これが健康効果がないと言われるゆえんです。

では、別々に飲んだらどうでしょうか?

重曹クエン酸水は、別々に飲んだほうがいい?

ナースの立場から言うと、重曹をクエン酸と混ぜると二酸化炭素になるため、中和されて重曹のアルカリ性効果がなくなります。

内科の先生によると、どちらも飲んでも害にも恩恵を受けることもないそうです。

中性のものなので害にはなりませんよね。

それぞれの効果を最大限に恩恵を受けたい場合は、別々に飲むほうが懸命です。

重曹水を食前に飲んでしばらくしてから、食後にクエン酸水を飲むようにすると良いでしょう。

飲む際の分量

重曹は人体に害はありませんが、摂取するにも適量というものがあります。

クエン酸も同様です。それぞれ、1日3g程度を限度として使用するのが良いでしょう。

クエン酸の場合は、効果が4時間位しかないため、1日3回程度に分けて飲むのがオススメです。

重曹の効果

重曹は、炭酸水素ナトリウムという名前の通り、塩分を含んでいます。

したがって、取りすぎに注意する必要があります。

重曹は、水に溶かすとナトリウムイオンと重炭酸イオンに変わる特徴があり、アルカリ性の物質になります。

重曹には以下のような健康に関与する効果があります。

・整腸作用
重曹水には、炭酸ガスを発生させるため腸を刺激し排便を促す作用があります。

また、炭酸ガスが胃を膨らませ満腹感をもたらし、食事量を減らす役割も果たします。

ダイエットに最適ですね。

・基礎代謝アップ
重曹を飲んだときに発生する炭酸ガスにより、血液中の二酸化炭素が増加すると酸素を運ぶため、血液の流れが良くなります。

そのため血行促進によって基礎代謝が上がり、カロリー消費量が増えることで、痩せる効果が期待できます。

重曹は炭酸水素ナトリウムのため、水に溶かすとナトリウムイオンと重炭酸イオンに変わる特徴があります。

・疲労回復
前述した通り、重曹は、水に溶かすとナトリウムイオンと重炭酸イオンに変わる特徴があり、重炭酸イオンはアルカリ性でマイナスの性質を持つイオンになります。

そのため、疲労の原因となる体内の水素イオンと結合して汗や尿と一緒に体外に排せつすることで、疲労回復効果も期待できます。

・胃の不快症状緩和
重曹はもともと胃薬で使われており、胃酸を中和して不快症状を緩和する働きがあります。

さらに、アルコールを早く分解する働きを助けるため、二日酔いにも効果があると言われています。

また、医学的にも効果があると言われていますが(薬としても使用します)はっきりした研究がありません。
①抗菌作用
②体液をアルカリ化(肺と腎臓でpHを保つ恒常性という機能が人間にはあるので効果はないと言われています)
③血管の拡張

重曹 豆知識
アメリカのジム医師が乳がんの家系に重曹とメイプルシロップを混ぜて舐めていた人だけが乳がんにならなかったことを発見しました。
ジム医師は末期がんと診断された人に教えると、半数近くが完治したとの報告がありました。

重曹水の作り方・飲み方

材料 重曹(食品用)1~2g 水 自分が飲める程度の量

最初は独特の味にクセがあり、塩分も含まれていることから飲みにくいと思います。

その際は、ぶどう糖やはちみつなどをプラスすると飲みやすくなります。

また、常温だと飲みにくいので冷やした冷水がよいでしょう。

朝食前、就寝前に飲みましょう。1日1~2回が効果的です。

起床後、食前に飲むことを勧めている人もいます。

食前だと胃酸と反応して炭酸ガスになり、ゲップが出やすくなります。

クエン酸の効果

クエン酸は果物などに含まれる酸味のある弱酸性成分です。

とくに、酸味の強いレモンや梅干し、パイナップルに含まれていますよね。

クエン酸といえば、疲労回復に効果があると思っている人も多いのではないでしょうか?

部活をする際に、タッパーにレモンの砂糖漬けを作って持っていったりしませんでしたか?(私だけかもしれませんね。笑)

酸味が強い食品は、健康効果が高いと誰もが知ることですよね。

そのクエン酸は体内でできた疲労物質、乳酸を分解するため、疲れが取れると考えられています。

そのため、寝る前に飲むのが疲労回復に役立つようです。

クエン酸に期待される効果として、おもなものは以下のとおりです。

・疲労回復を助ける
・血糖値が上がるのを抑制する
・胃腸の働きを整える
・便秘や下痢を解消する
・活性酸素を取り除く
・マグネシウムやカルシウム、鉄の吸収を助ける
・食欲を増進させる
・尿量を増やす
・殺菌する
・においを抑える

クエン酸水の作り方

材料 クエン酸 2~3g 水 500ml 冷やしてお飲みください。

重曹とクエン酸の効果的な飲むタイミング

重曹クエン酸水は、効果を期待する場合、別々に飲むほうが良いとお話しましたが、重曹とクエン酸を混ぜると炭酸水になります。

朝起きたとき: 空腹時に飲むことで、消化を助けることができ、体を目覚めさせる効果もあります。

また、腸を刺激するので整腸作用があります。

食事前: 食事の30分前に飲むことで、消化をサポートし、胃の状態を整える助けになります。

運動前後: 運動前後に飲むことで水分補給とともに、体のバランスを整えることができます。

デトックス目的: デトックスを目的とする場合は、日常的に飲むことが推奨されます。

注意点

*量に注意する(特に重曹は過剰摂取に注意)。
*体調に合わせて飲む。
*妊娠中や特定の疾患がある場合は、医師に相談することが重要です。
*重曹は塩分を多量に含んでいます。
 高血圧の方は飲む量に注意が必要です。
*クエン酸は歯を溶かす可能性があると言われています。
 寝る前に飲む場合は、うがいなどの対策が必要です。

重曹・クエン酸 購入先

重曹とクエン酸はスーパーやドラッグストアで購入できます。

ネットでも買えますので一部を紹介します。

まとめ

重曹クエン酸水は、一緒に混ぜてしまうと中和してアルカリ性の効果がなくなってしまいます。

しかし、炭酸水としての効果が期待できます。

効果を得るためには、別々にある程度時間を空けて飲むほうが効果を感じることができます。

重曹、クエン酸ともに人体に無害です。

飲む場合は、不純物の少ない食用の商品を選びましょう。

掃除用の商品を飲んではいけません。

安くて人体に効果があるものはあまりありませんので、この機会に活用して健康を維持していきましょう。




記事カテゴリーリスト

無添加食品リスト

食品以外リスト

オーガニック・薬膳 ランチレストラン リスト

東京都 JR・私鉄沿線

JR 駅別リスト

私鉄沿線リスト

沖縄県

大阪府・関西 JR、私鉄沿線(編集中)

九州(編集中)

北海道(編集中)

外部サイト

オイルトリートメントと脱毛ならここ! ほぐ・ルル -リラクゼーション&ボディメンテナンス-

LGBTQ身元引受サポートチームはここです! PONO那覇

重曹・クエン酸水 一緒に飲むと効果なし。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ベテラン看護師としての観点と食品添加物に関して疑問を持ち、無添加食品のブログを立ち上げました。
以前からオイルトリートメントと脱毛のサロンを経営しており
終活の資格を持って、ひとり暮らしのおひとり様と
LGBTQのおひとり様の身元引受もお手伝いしています。
そしてブロガーとしても活動しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次