卵アレルギーの人は、マヨネーズは好きなんだけど食べられないのが悲しいですよね。
そんな卵アレルギーの人でも食べられて、しかも美味しいマヨネーズがあるんですよ。
豆乳を使えば美味しいマヨネーズができちゃいます。
しかもコレステロール0で無添加のものを選べば、健康志向の人にも納得です。
無添加生活を送っている人にも、嬉しい豆乳マヨネーズの魅力を紹介します。
無添加豆乳マヨネーズの魅力

こちらでは、無添加豆乳マヨネーズの魅力について説明しますね。
無添加のメリットと健康効果


豆乳マヨネーズは動物性の材料を使用せず、植物性だけで作られており、無添加であるため添加物も使用されていません。
体に危険であると言われている食品添加物を使用しないことにより、安全で健康的な食品であると言えます。
豆乳には、ビタミンB1、B2、B6などのビタミンB群が比較的多く含まれています。
これらのビタミンB群は細胞の再生やエネルギー代謝促進、粘膜保護などの働きがあると言われています。
豆乳は以下のような健康効果があります。
・大豆イソフラボンが含まれているため、女性ホルモンをサポート
・コレステロール値の改善
・腸内環境の改善
・貧血予防
・高血圧予防
・肌の健康維持
・脳の活性化
・カロリーが低いため、ダイエット効果
大豆の豊富な栄養素
大豆には大豆イソフラボンが含まれており、ポリフェノールの一種であるため、抗酸化作用を持ち、生活習慣病の予防や改善に役立つと言われています。
しかし、大豆製品は取りすぎると女性ホルモンのバランスが崩れると言われており、健康維持に異常をきたすとも言われています。
大豆イソフラボンには、次のような効果が期待されています。
・更年期障害の改善:大豆イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンと構造が似ているため、更年期による
不眠や抑うつ、めまい、イライラなどの症状を改善する効果が期待できます。
・肌の改善:大豆イソフラボンは肌の弾力を保つコラーゲンを増やしたり、細胞の新陳代謝を高めたりするこ
とで、肌のハリや保湿力を向上させます。
・生活習慣病の予防・改善:大豆イソフラボンは細胞内の脂肪の蓄積を抑えたり、脂肪酸の燃焼を促進したり
する働きがあります。
・骨粗しょう症の予防:大豆イソフラボンは骨粗しょう症の予防に役立つ可能性があります。
・前立腺の健康:大豆イソフラボンは男性ホルモンのジヒドロテストステロンが前立腺に作用するのを防ぐ役
割を果たす可能性があります。
コレステロールゼロで安心
豆乳にはコレステロールが含まれていません。
使用する油を植物性の油にすることで、コレステロール0のマヨネーズが出来上がります。
多くの植物油(例:サラダ油やごま油)は、コレステロールを含まないか、非常に微量しか含んでおらず、「コレステロールゼロ」と表記可能です。
卵のマヨネーズと豆乳マヨネーズの違い



マヨネーズでも、卵から作る普通のマヨネーズと、豆乳から作る豆乳マヨネーズがありますが、どう違うのか見ていきましょう。
卵から作られるマヨネーズは、全卵(もしくは卵黄のみ)➕植物油➕酢➕塩こしょうで作られます。
それに対して豆乳から作られるマヨネーズは、豆乳➕植物油➕酢➕塩こしょうで作られます。
材料は卵を使うか豆乳にするかの違いなんですね。
そもそも、なんで混ぜ合わせるだけで半固形になるのでしょうか?
マヨネーズは水分(酢)と油(植物油)からできています。
普通に考えれば水と油は相性が悪く、混ざることはありません。
水と油を混ぜて安定した状態を作ることを「エマルジョン」といいます。
この「エマルジョン」を作るのが卵黄に含まれる「レシチン」という物質です。
え?卵に含まれているのになぜ豆乳が固まるの?
と疑問に思いますよね?
実は豆乳にも「レシチン」が含まれています。
だから豆乳でもマヨネーズが作れるんですね!
カロリー
100gあたりのそれそれのカロリーです。
豆乳マヨネーズは普通のマヨネーズに比べてカロリーが低いのがわかりますね!
全卵タイプ | 卵黄タイプ | 豆乳マヨネーズ |
702.9 kcal/100gあたり | 669.9 kcal/100gあたり | 390kcal/100gあたり |
スーパーやネットで買える豆乳マヨネーズ



豆乳マヨネーズはスーパーやネットでも買えるようになってきました。どこでどんな商品が買えるのか見ていきましょう。
スーパーやネットで買える無添加豆乳マヨネーズ
オーサワの豆乳マヨ
国内産大豆使用
卵・砂糖・添加物不使用
コクがあり舌触り滑らか
◆国内産大豆で作ったマヨネーズ風調味料
◆圧搾法菜種油使用
◆豆乳を使用することでクリーミーな仕上がりに
◆上ぶたを開けると細口に、回して開けると星型になる「ダブルキャップ」
◆コレステロールゼロ
原材料:菜種油、豆乳・りんご酢(国内産)、
有機白味噌、食塩(海の精)、
メープルシュガー(カナダ産)、
マスタード(カナダ産他)、
白こしょう(インドネシア産)
引用先:Rakuten販売ページ
ソイマヨ スモークオニオン
【卵不使用、無添加、タルタル風に仕上げた豆乳マヨ。】
『ソイマヨ スモークオニオン』は、卵不使用の豆乳マヨに、くん製玉ねぎを加えて、タルタル風に仕上げたマヨネーズタイプの調味料です。
タルタルソースのようなテイストなので、フライなどに添えたり、サンドイッチスプレッドとしてパンに塗ったり、野菜のディップとして使用していただくのもおすすめです。
コレステロールゼロ・砂糖不使用・添加物不使用の調味料です。
【チャヤ マクロビオティックス】は、江戸時代から伝わる葉山の老舗料亭「日影茶屋」から誕生しました。
国産有機玄米にこだわり、有機・特別栽培の野菜や、豆、海藻を使った料理を提供しています。
肉・卵・乳製品・白砂糖・化学調味料を使わずにつくった、体にやさしく、見た目に楽しい料理をお届けします。
【名称】マヨネーズ
【数量・内容】170g×5
【賞味期間】製造日から6ヵ月
【原材料】菜種油、豆乳、玉ねぎ酢漬け、りんご酢、スイートコーンパウダー、くん製玉ねぎ(玉ねぎ、オリーブ油、こしょう、食塩)、食塩、香辛料、酵母エキス、野菜ブイヨン
引用先:Rakuten販売ページ
|
ヤマカの豆乳マヨ
食べるJAPAN美味アワード2022認定、JALふるさとプロジェクト賞を受賞した豆乳マヨネーズです。
8大アレルゲン・動物性原料・化学調味料・保存料・着色料・増粘剤不使用でも美味しいマヨネーズを作るために、明治5年創業の「ヤマカ醤油」が長年の醸造技術を活かして開発しました。
厳選した山口県産大豆だけを贅沢に使用した豆乳と、すっきりとした甘さとコクのあるビート糖を使用したコレステロールゼロのマヨネーズです。
卵アレルギーのお子様にも安心して召し上がっていただけます。 マヨネーズ 卵不使用 アレルギー グルテンフリー アレルゲンカット ヴィーガン ベジタリアン ドレッシング 豆乳マヨネーズ 植物素材 コク 美味しい ソイマヨ
引用先:Rakuten販売ページ
喜多屋 ほぼマヨ
九州産の豆乳と無添加味噌で「おいしさ」にこだわってつくったオリジナル豆乳マヨ もうこれはほぼマヨネーズ!
その名も喜多屋の“ほぼマヨ”オリジナルプレーン・卵や乳製品などの動物性素材不使用・化学調味料不使用・九州産の豆乳、無添加味噌を使用・一般的なマヨネーズよりオイルが少ないのでさっぱりした後味で、カロリーも80%程度。
一般的なマヨネーズと同じように様々な野菜料理などにお使いいただけます。
原材料名:菜種油、九州産豆乳、味噌、りんご酢、甜菜糖、食塩、胡椒・アレルギー表示:大豆、りんご
引用先:Rakuten販売ページ
NOHEA
石川県内(能登地区、加賀地区、白山地区)の優れた伝統技術で継承されてきた食材を主軸とした「液体調味料」を開発、製造する「NOHEA(ノヘア)」。化学調味料・合成保存料・合成着色料を一切使わず、過度な加熱を極力避け、すべての人々の健康と福祉に貢献することを目指し、安全・安心な食を開発していきます。
また積極的な取り組みの効果を循環させることによって環境資源の維持と繁栄に貢献することを目指し、SDGsの理念の元、持続可能な地域循環型社会の実現に向け、未来に残したい安全・安心な食を開発していきます。
原材料:【ヴィーガンマヨネーズ】菜種油(国内製造)、豆乳、サツマイモ、醸造酢、でんぷん(馬鈴薯由来)、砂糖、食塩、香辛料、(一部に大豆を含む)
引用先:Rakuten販売ページ
豆乳マヨ
原材料名 食用こめ油(国内製造)、豆乳、りんご酢、砂糖、澱粉、味噌、食塩、香辛料、レモン果汁、(一部に大豆・りんごを含む)
引用先:Rakuten販売ページ
豆乳マヨ チャヤ マクロビ
【卵不使用、無添加、国産大豆でマヨネーズのようなコクと風味】『卵を使わずに国産大豆でつくった 豆乳マヨ』は、その名の通り卵を使わず、国産大豆とこだわりの原料でつくったマヨネーズタイプの調味料です。
コレステロールゼロ・砂糖不使用・添加物不使用の調味料です。
●北海道産大豆を100%使用し、秩父山系伏流水のなめらかな井戸水でつくった豆乳を使用しています。
●菜種油は昔ながらの圧搾法で搾った一番搾りの油を、湯洗い法で精製したものを使用しています。
●りんご酢は国産りんご果汁のみを使用し、じっくり醸造して仕込んだまろやかな純りんご酢を使用しています。
●伊豆大島の海水を、天日と平釜による昔なつかしい製法でつくった、甘みのある伝統海塩を使用しています。
●絞り出し口が細くも太くもできるダブルキャップです。【チャヤ マクロビオティックス】は、江戸時代から伝わる葉山の老舗料亭「日影茶屋」から誕生しました。国産有機玄米にこだわり、有機・特別栽培の野菜や、豆、海藻を使った料理を提供しています。肉・卵・乳製品・白砂糖・化学調味料を使わずにつくった、体にやさしく、見た目に楽しい料理をお届けします。
【原材料】菜種油、豆乳、りんご酢、スイートコーンパウダー、食塩、マスタード、酵母エキス
引用先:Rakuten販売ページ
自宅で簡単に作れる 豆乳マヨネーズ



自宅でも簡単に豆乳マヨネーズが作れます。
作り方と隠し味で味変が楽しめるので紹介します。
簡単に作れますのでぜひ作ってみてください。
作り方
DELISH KITCHENより


混ぜるときに必要なもの
いろいろと紹介されているようですが、混ぜるものといえば?
- ブレンダー
- ミキサー
- 泡だて器
- ハンドミキサー
- 瓶にいれて振る
私はとっても作業時間が早くて後片付けが簡単なブレンダーをオススメします。
例えばこんな感じ
|
料理に革命を起こす隠し味


豆乳マヨネーズは、マヨネーズと同じ使い方をするのも効果的です。
ピザやグラタンなどのチーズ料理に、チーズの代用として使用もできます。
しっかり焦げ目もついて、見た目も変わらず美味しそうに仕上がります。
また、豆乳鍋の隠し味としてもコクとうまみが増しておすすめです。
白味噌で引き立つコク


豆乳マヨネーズには、あまり砂糖は使用されません。
その代わり、白味噌やリンゴ酢がよく使われています。
白味噌を使用することによって、豆乳の青臭さが減り、豆乳が苦手な人にも食べやすくなったり、コクが出てうまみが増強します。
同じ大豆製品なので、相性もよく、相乗効果によりさらに食べやすくなります。
また、リンゴ酢や白味噌を使用することによって、甘みも増して食べやすくなります。
まろやかな酸味の秘密
豆乳の酸味は、卵のマヨネーズと比べるとマイルドです。
それはリンゴ酢を使っているから。
マヨネーズの酸味が苦手な人も、豆乳マヨネーズなら食べられるという人もいるのではないでしょうか?
しかし人によっては、酸味が少ない分味がぼやけてしまって物足りないという人もいるかもしれませんね。
そんなときは、豆乳マヨネーズの上からレモン汁を数滴垂らすのもおすすめです。
風味を引き立てる柚子胡椒


豆乳マヨネーズに限らず、パンチの効いた香辛料や香味野菜を混ぜるのも違った味の楽しみになって良いですよ。
オススメは、柚子胡椒やわさび、七味唐辛子、山椒などの香辛料です。
香味野菜は、大葉、ネギ、パクチーなど、香りの強い野菜が合います。


豆乳マヨネーズを使ったヘルシーレシピ



豆乳マヨネーズを使ったヘルシーで美味しい豆乳マヨネーズレシピをほんの一部紹介します。
簡単ダイエットレシピ集


ポテトサラダ
えびとアボガトのミックスビーンズサラダ
豆乳ドレッシングのコールスロー
じゃがグラタン
しいたけの豆乳マヨネーズのせ引用先:クックパット デリッシュキッチン
サラダやサンドイッチに最適なレシピ


おひとりさまベジサンドイッチ
ターメリックチキンサンドイッチ
パケットくり抜きサンドイッチ
ヴィーガンサンドイッチ
大豆ミート入りプラントベースサンドイッチ
無添加豆乳マヨを薦める声とレビュー



ここでは、無添加豆乳マヨネーズの購入者から、みんなのレビューを集めてみました。



女性30代
卵アレルギーの息子用に購入。
安心な素材で子どもにも安心して食べさせています。
少し豆乳の風味はしますが、気になる程ではありませんでした。



普通のマヨネーズはとはなんら変わりなく使っています。
卵、砂糖が使われていないのがいいですねっ。



これはこれでありかな?
豆乳マヨネーズ初挑戦です。
普通のマヨネーズに慣れ過ぎてるせいか、期待し過ぎてたか。 油分が少し強く感じますが、卵がないからかあっさりとも感じ、不思議です。
これはこれでありかな? そのうち慣れるかしら?



女性 40代
普通のマヨネーズより酸味がマイルドなので、マヨネーズ好きの人からしたら、「違う!」とされてしまうかもしれません。
でも、自分はなるべく体に良いものを選びたいし、味も、好きです。
これで、ポテトサラダ作ったとき、家族は普通に食べてて、特にいつもと違うというコメントありませんでした。
(味に鈍感という可能性あるかも?)



コクはあるのですが、油っぽさやきつい酸味がなくておいしいです。
もう何年も豆乳マヨを使っていますが、もう卵使用の物には戻れません。
まとめ
卵アレルギーの人は食材選びが本当に大変です。
程度の違いはあれど、重症になる人もいますからね。
アナフィラキシーにでもなってしまうようであれば一大ごとですからね。
マヨラーは世の中に星の数ほどいて、私もその一人ですが、食べたいものを食べられる幸せってありがたいです。
今回紹介した豆乳マヨネーズは、卵アレルギーの心配もなく美味しいので、安心して食べられます。
味変も楽しむことができ、カロリーが低いので、ダイエットに苦しむマヨラーも罪悪感なく食べられます。
普段の食卓に無添加豆乳マヨネーズを常備してはいかがですか?
記事カテゴリーリスト
無添加 食品リスト
無添加 調味料リスト
無添加・グルテンフリー リスト
食品以外リスト
食品添加物リスト
無添加食品・オーガニック商品が買える スーパーリスト
オーガニック、薬膳 ランチ レストラン・カフェリスト
こちらの記事では、鉄道沿線で探せる工夫をしました。
鉄道沿線別で掲載しています。
東京都 JR・私鉄沿線
東京 JR 駅別リスト
東京 私鉄沿線リスト
オーガニックランチ おすすめ沖縄
オーガニックランチ おすすめ大阪・関西 JR、私鉄沿線(編集中)
オーガニックランチ おすすめ 九州(編集中)
オーガニックランチ おすすめ 北海道(編集中)
沖縄でオイルトリートメントと脱毛ならここ! ほぐ・ルル -リラクゼーション&ボディメンテナンス-
沖縄でLGBTQ身元引受サポートチームはここです! PONO那覇
コメント